その自分探し・自己理解の方法、間違ってます!正しく自分を知るには?本の知識!

本『insight』の画像

その自分探し・自己理解の方法、間違ってます!正しく自分を知るには?本の知識!

自己理解なんて、自分を見つめればいいだけ

より的確なアプローチかどうかの差はあっても

“間違ったアプローチ”なんて、ないでしょ!

私も本書を読むまでは、そう思っていました

本『insight』です。

やり方を間違えると、不幸になります

アナタの自己理解は、一生、ピースが

欠けたままになり、認識は、歪んでしまいます

正しく自分を知るには?

本書の知識を切り抜き、紹介します。

知識の切り抜き

  • 自己理解。内面を見つめるだけでは不十分!
  • 他者からの評価。3人以上から同じことを言われたら、ソレは事実に近い!
  • 「朝、ベッドから飛び起きたくなる1日は?」の問いで、本当に好きなものが分かる!
  • こころの知能指数(EQ)が低い人ほど、自己理解したがらない!
  • やり方を間違えた内省(自分探しや、自分反省会)は、ネガティブ感情を誘発させてしまう!
  • 日記の付け方を間違えると、不幸になる!
  • 奇跡の質問(ミラクル・クエスチョン)の実践で、人生をより良くするための突破口が分かる!
  • (おまけ) 「なぜ?」ではなく「なに?」を問えば、「では、どうするか」と考え始められる!
  • (おまけ) 降りかかってきた「災難・不幸」は、「風車を回す追い風」と捉えると、前向きに行動できる!
スポンサーリンク
CONTENTS

自己理解。内面を見つめるだけでは不十分!

「自己理解せよ」と言われたら

アナタは何をしますか?

多くの人が「内面を見つめます」と、

答えるでしょう。

残念。不十分です

内面を見つめるだけでは

自己理解は完結しません

自分のことを、よく分かっている人間は、

「自分が、どう見られているか」についても、

よく理解している。

こう思っているから、「内面を見つめます」と、

答えてしまうのでしょう。

実は、研究にて

自分のことを、よく分かっている人間であっても

「どう見られているか」についての理解は、

イマイチであったりする

との統計が発表されています

自己理解には、もちろん「どう見られているか

の理解は、欠かせません

自分の内面から、行動は生じるものの、

最終的には「他人が、どう見たか」で

「自分」という存在が確定するからです。

出力の次第で、結果は変わります。

もちろん、この逆も然り。

内面を見つめることが、自己理解の

一丁目一番地であることには

変わりありません

結論、「両面の理解が、重要」ということです。

他者からの評価。3人以上から同じことを言われたら、ソレは事実に近い!

「どう見られているか」を知るためには

自分以外の他者の評価を頼るほか、ない

しかし、このような思いが

評価を受け入れようとするアナタを

邪魔するでしょう。

「表には出さないけれど、本心では〇〇と

思っている。〇〇のことを知らないから

この人は、こういう評価をしてしまうのだ

一つの目安があります。

3人以上から、同じことを言われたら

事実に近い評価なのだ」と

受け入れてみましょう

「朝、ベッドから飛び起きたくなる1日は?」の問いで、本当に好きなものが分かる!

自分が本当に好きなものって、なんだろう?

自己理解の過程で出会う、

代表的なテーマの一つです。

このテーマの答えを導きやすくする問い

あります。

Q: アナタにとっての”骨”は、なんですか?

骨は、本当に好きなもの。

骨にかじり付く犬のように

永遠にかじり続けられる骨って

どんなものだろう?」

と、想像してみてください

このような問いもあります。

Q: 朝、ベッドから飛び起きたくなるような一日とは、どのような一日ですか?

心の底から「楽しみだ」と感じられるものは、

「本当に好きなもの」のはずです。

こころの知能指数(EQ)が低い人ほど、自己理解したがらない!

私は、自己理解とか、そういうの、興味ないわ。

危険信号です。

ある実験結果を紹介します。

EQ値が低い人ほど、心への関心が薄いことを物語る実験:

MBAの生徒たちに、こころの知能指数(EQ)のテストを受けてもらった

テスト後、EQ向上法について書かれた本を割引で購入できる機会を与えた

EQ値が最下層の生徒たちの購入率が最も低かった

差が広がる一方ですね。

やり方を間違えた内省(自分探しや、自分反省会)は、ネガティブ感情を誘発させてしまう!

内省。自分探しや、自分反省会は、

やっていますか?

「やってるよ!」というアナタ

気分が落ち込んでいるのではないでしょうか?

実は、やり方を間違えた内省は、

ネガティブ感情を誘発させてしまうのです。

良かれと思って、自分で毒

飲んでしまっているのです。

内省は、自分を行き詰まらせるような物語

作って、終えてしまってはいけません

「自分が、どれほど辛いか」を言葉にして

終えてしまってはいけません

そこから何を学び、どう前進できるかまで

考えるようにしてください。

そうすれば、前向きな感情で

内省を終えられます

ネガティブ感情は誘発しません。

毒が薬にもなるように

薬となる内省を心掛けましょう。

日記の付け方を間違えると、不幸になる!

日常的に日記をつけると、不幸になる。

「そんなバカな」と、思うでしょう。

研究で明らかにされています

日常的に日記をつける人の方が

つけない人よりも、日々に不安

感じている度合いが強い

という統計が、示されています

おまけに「日記をつける人の方が、自己理解に

優れている、という傾向は見つからなかった

とも報告されています

日記をつける≒日々の自分観察」みたいなもの

ですから、自己理解に繋がりそうなものですが

これは否定されています

では、いったい私たちは何のために

毎日毎日、頑張って日記をつけていたのか

大丈夫です。”正しく”日記をつければ

正しい日記の付け方:

(1) 幸せな出来事を、詳しく振り返って、記すのはNG。「幸せ」とは漠然とした感情。「何がどうなって、どうして幸せに感じたか」と、事細かく振り返っていると「思ってたほど、幸せなことでもなかったのか?」と、感じ始めてしまう。幸せが、小さく、あるいは消滅してしまう。幸せは、大雑把に抱くが、吉

(2) 反対に、不幸せな出来事・ネガティブな出来事は、詳しく振り返るが、吉。原因を振り返り、「では、次からはこうしよう!」と、学び・ポジティブな感情で締めよう

(3) 日記は、毎日書かない。自分の人生にとって大きな出来事が起こった日、岐路に立った日などに書くこと。こうすれば、日記が「自己理解につながるエピソード集」になる。

ぜひ、”正しく”つけてみてください

奇跡の質問(ミラクル・クエスチョン)の実践で、人生をより良くするための突破口が分かる!

人生を、より良くしたい

誰もが抱く願いです。

しかし、漠然としていて、

「何から手をつければいいのか」分からない

途方に暮れる…

そんなアナタには、奇跡の質問

(ミラクル・クエスチョン)の実践を

オススメします。

奇跡の質問の実践方法:

今夜眠りにつくと、アナタの人生に、奇跡が起きるところを想像してください。その奇跡は、アナタの抱える問題を解決します

そして、解決の余波は、アナタの人生の、あらゆる領域に広がっていきます。アナタが眠っている間に、領域全て、人生の全てが好転しました

さて、朝、アナタは目を覚ましました。「あれ、ここが変わってる!」最初に訪れる変化の兆候は何だと思いますか?

「これが兆候だ」と感じるものが

人生をより良くするための突破口です。

(おまけ) 「なぜ?」ではなく「なに?」を問えば、「では、どうするか」と考え始められる!

不幸や理不尽・失敗・災難が降りかかったとき

「なぜ?」と、問いている間は、被害者の

メンタリティから抜け出すことは出来ません

「なんで私に?」「なぜ私が?」の問いに

生産性はありません

不幸や理不尽・失敗・災難を

振り返っているだけの状態です。

不幸や理不尽・失敗・災難が

降りかかったときは

「では、どうするか」が、重要なはず。

これを考えるには、「なぜ?」ではなく

「なに?」を、問うのがオススメです。

「なぜ?」ではなく、「なに?」を問う例:

今、何が起こっている?

自分は、今、何を感じている?

自分の中で、どんな会話が飛び交っている?

どんな風にすれば、この状況を別の観点から眺められる?

よりよく対応するためには、何ができる?

冷静に状況を把握し

行動を起こすことが出来ます

(おまけ) 降りかかってきた「災難・不幸」は、「風車を回す追い風」と捉えると、前向きに行動できる!

それ、「災難・不幸」として片付けますか

中国の諺を紹介します。

変化の風が吹き荒れるとき、ある者は壁を築き、ある者は風車を作る

中国の諺

その出来事、つまり、変化の風を、

追い風と捉えてみる

身を防ぐ必要のある向かい風」と

捉えるのではなく、「風車を回す追い風」

捉えてみる。

気付き・チャンス・学びの風」だと、

捉えてみる。

長い人生、「災難・不幸」は、

必ず降り掛かります

「どう捉えるか」です

まとめ

以上、

  • 自己理解。内面を見つめるだけでは不十分!
  • 他者からの評価。3人以上から同じことを言われたら、ソレは事実に近い!
  • 「朝、ベッドから飛び起きたくなる1日は?」の問いで、本当に好きなものが分かる!
  • こころの知能指数(EQ)が低い人ほど、自己理解したがらない!
  • やり方を間違えた内省(自分探しや、自分反省会)は、ネガティブ感情を誘発させてしまう!
  • 日記の付け方を間違えると、不幸になる!
  • 奇跡の質問(ミラクル・クエスチョン)の実践で、人生をより良くするための突破口が分かる!
  • (おまけ) 「なぜ?」ではなく「なに?」を問えば、「では、どうするか」と考え始められる!
  • (おまけ) 降りかかってきた「災難・不幸」は、「風車を回す追い風」と捉えると、前向きに行動できる!

を紹介しました。

スポンサーリンク

本書は、あのメンタリストDaiGoさん

薦められている本です。

曖昧に扱われがちな「自己理解」という

テーマを

豊富な事例と、研究データに基づいて

論理立てて説明してくれる

素晴らしい本でした。

さすが!納得のオススメ本でした。

本書では、他にも、多くの

「自分探しに役立つ知恵」が紹介されています。

自分探しに役立つ設問も多く掲載されています。

ぜひ読んでみてください。

オススメの本です

それでは、また!

出典

ターシャ・ユーリック . insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力 . 英治出版 , 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS