礼儀作法のなぜ?解説!日本独特のマナー・ルール・文化の理由!本の知識!

書籍『日本の礼儀作法』の画像

礼儀作法のなぜ?解説!日本独特のマナー・ルール・文化の理由!本の知識!

礼儀作法を子供に教える。

何で?」と聞かれた。

あなたは、答えられますか

海外の友人に教えることも考えられますね。

また、礼儀作法の理由・意味を知っていて

行なうのとでは、心持ちが違ってきます

ご自身のためにも、知っておきたいですね。

明治天皇の玄孫、竹田恒泰さんが書かれた本

『日本の礼儀作法』から、学びましょう

“日本人なら”知っておきたい教養が手に入ります。

本書の知識を切り抜き、紹介します。

知識の切り抜き

  • 人の名前には、思いが込められている!だから粗末にしてはいけない!
  • 「いただきます」は、他言語に翻訳できない日本独特の言葉!
  • 「一人の時に、行儀良くいられるか」で”人”が試される!
  • 箸は「神々からの恵みを取り込む道具」だから、マナーが厳しい!
  • お参りの礼は90°が正解!
  • (おまけ) 「申し訳ないことでございます」が正解!
  • (おまけ) 断る時は直接会いに行った方が、むしろ得する!
スポンサーリンク
CONTENTS

人の名前には、思いが込められている!だから粗末にしてはいけない!

人の名前を粗末にしないこと。

人には必ず名前があり、それぞれに思いが

込められています

だから、人様の名前を書き間違えたり

言い間違えたりすることは、

あってはいけないのです。

名刺は丁寧に扱うこと」と、マナー講座などで

言われるのも、これが理由です。

手紙の宛名も丁寧に書きたいですね。

「いただきます」は、他言語に翻訳できない日本独特の言葉!

「いただきます」「ごちそうさま」

英語やフランス語、中国語など

他の言語へ翻訳できないことを、

ご存じでしょうか?

自然の恵みに感謝する」という

発想が日本独自のものだからです。

西洋では、ヒトは神に代わって自然を

支配するものと、観念されています。

このことは、聖書にも書かれています

日本独自のものだと思うと「しっかりと

言葉に出していきたいな」と思えますね。

「一人の時に、行儀良くいられるか」で”人”が試される!

一人で居る時に、どのような

立ち振る舞いをするかが大切だ」

千日回峰行を満行なさった

塩沼亮潤大阿闍梨の言葉です。

食事マナーや行儀などは、一人でいる時

どうでもいいや」と思いがちです。

この言葉を胸に、考え直してみたいですね。

箸は「神々からの恵みを取り込む道具」だから、マナーが厳しい!

大和言葉(古代日本語)で「はし」は

二つの世界を繋ぐ役割を果たすもの」を

意味しました。

川の両岸を繋ぐ「」、地面と建物を繋ぐ

階(きざはし)」(階段のこと)、上と下を繋ぐ

梯(かけはし)」(はしごに近い)。

」は、神々の息吹を大自然の恵みとして

体内に取り込む道具とされてきました。

だから、日本では箸使いを、

ものすごく重視するのです。

お参りの礼は90°が正解!

神社での参拝の際、お辞儀をしますが、

角度、あっていますでしょうか?

45°では角度が足りていません

15°が「会釈」、30°が「敬礼」、

45°が「最敬礼」と種類が分けられています

これに加え、神社礼式では、立って行う

60°の礼「磐折(けいせつ)」、座って行う

60°の礼「平伏」、90°の礼「拝」があります。

お参りの際は「二拝二拍手一拝」と言われます。

文字通り「拝」、90°の礼が正しい作法

なります。

ちなみに「拝」は、神様に対して”のみ”行う

特別な作法です。

また「二拝二拍手一拝」の前後に15°の礼

入れるのが正式な作法です。

(おまけ) 「申し訳ないことでございます」が正解!

申し訳ございません

とんでもございません」は

敬語として間違っています

正しくは申し訳ないことでございます

とんでもないことでございます」です。

知っている方は、ごく稀です。

(おまけ) 断る時は直接会いに行った方が、むしろ得する!

「引き受ける時は、電話で伝えれば良いが、

断る時は直接会いに行って、相手の目を

見て伝えろ

伊藤忠商事会長、同 特別顧問を歴任なさった

瀬島龍三さんの教えです。

断る時は、面と向かっては言いにくいため、

電話で済まそうとしがちです。

会いに行き、断ることで、誠実さを

伝えることができます

断っているのに、逆に信頼を得ることが

出来るかもしれません。

まとめ

以上、

  • 人の名前には、思いが込められている!だから粗末にしてはいけない!
  • 「いただきます」は、他言語に翻訳できない日本独特の言葉!
  • 「一人の時に、行儀良くいられるか」で”人”が試される!
  • 箸は「神々からの恵みを取り込む道具」だから、マナーが厳しい!
  • お参りの礼は90°が正解!
  • (おまけ) 「申し訳ないことでございます」が正解!
  • (おまけ) 断る時は直接会いに行った方が、むしろ得する!

を紹介しました。

スポンサーリンク

本書では、他にも多くの礼儀作法と、

その背景・意味が紹介されています。

西洋料理を頂く際のマナーにも触れられており

これ一冊からだけでもマナーについて

かなりの知識を得ることが出来ます

マナーについての知識を固めたいなー」と

お考えの方には、必読書クラスだと思います。

ぜひ読んでみてください。

大変オススメの本です

それでは、また!

出典

竹田恒泰  . 日本の礼儀作法 ~宮家のおしえ~ . マガジンハウス , 2015

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS