そんな覚え方してるからだよ。勉強が得意な人がやっている暗記方法!本の知識!

本『科学的根拠に基づく最高の勉強法』の画像

そんな覚え方してるからだよ。勉強が得意な人がやっている暗記方法!本の知識!

効率的な勉強法・暗記法

確立されているのに、まだ自己流で?

たしかに学生時代、その方法で

数々のテストを乗り切ってこれたのは事実。

効果は実感している

ただ、その方法よりも

効果的な方法があったとしたら

バカみたいですよね。

本『科学的根拠に基づく最高の勉強法』

アナタの勉強・暗記を変えます

勉強してるのに点数が取れない

そんな覚え方してるからだよ」

過去の自分に言ってやりましょう。

勉強が得意な人がやっている暗記方法が、

ここにあります

さぁ、点数を伸ばしましょう!

本書の知識を切り抜き、紹介します。

知識の切り抜き

  • 練習問題・ミニテストは、覚えたことを確認するためにあるのではない!
  • 教えれば、「プロテジェ効果」と「流暢性の錯覚」の恩恵が得られる!
  • 「覚えやすいイメージに変換」記憶術を使えば、暗記は余裕!
  • 「ストーリー法」記憶術を使えば、暗記は余裕!
スポンサーリンク
CONTENTS

練習問題・ミニテストは、覚えたことを確認するためにあるのではない!

練習問題。ミニテスト

覚えたことを確認するための作業

違います

記憶するための作業です。

練習問題・ミニテストに取り組むとき

何だったけなー」と、

人は脳みそから記憶したことを

頑張って引っ張り出そうとします

その時、人は記憶するのです。

だから、記憶するための作業

脳から情報を引っ張り出すときに、その情報が深く刻まれ、記憶するような仕組みになっている

研究で明らかになっています。

ということは

テストを何回も繰り返せば覚えられる!

ということです。

新居の郵便番号を、月日が経つにつれ

自然と暗記できてしまうのは何故?

登録情報変更のたびに、繰り返し脳から番号

引っ張り出しているからです。

情報を何度も思い出すことで

この情報は、どうやら重要らしい」と

脳が判断してくれ、長期記憶化される

そんなイメージです。

ミニテストもインプット作業の一部

認識を変えてみましょう。

認識が変わると、例えば

こんなことをしたくなります

本が開けない満員電車の中

今日、講義で習ったことを思い出してみよ

教えれば、「プロテジェ効果」と「流暢性の錯覚」の恩恵が得られる!

誰かに教える、教えようとすることで

理解が深まる」効果があること、

ご存知でしょうか?

プロテジェ効果」と言います。

問題が分からなくて困ってる人

助けることは、自分のためにもなる

ということです。

そして、良い行いの結果か、

こんな嬉しい発見も起こります。

あれ?私、ここあまり理解できてないな

「流暢性の錯覚」に気付けるのです。

教科書などを何度も読んでいると

その文章に”慣れ”、分かった気になっていく

そんな心理的現象です。

英単語帳でよく起こる現象でしょうか。

単語帳をパラパラめくる

並んでいる単語に見覚えがあるから

単語の意味、かなり覚えているに違いない!」

そうして、単語テストを受けると

結果はボロボロ

そんな恐ろしい錯覚にも気付けるのが、

「学んだことを教える」という行為です。

えっ?教えるのが恥ずかしい

大丈夫ですよ。

実際に誰かに教えなくても

「教える前提で」「教えるフリ」でも

効果アリと研究で明らかになっています。

「つもり」でも良いのです。

「覚えやすいイメージに変換」記憶術を使えば、暗記は余裕!

「覚えやすいイメージに変換する」記憶術

知っていますか?

Sneer(スニア) 嘲笑う

英単語Sneerの意味が、どうしても

覚えられないとしましょう。

「スニア」という発音から

ドラえもんの「スネ夫」をイメージに使います。

「のび太」を嘲笑っている、「スネ夫」を想像。

スニア→スネ夫→「嘲笑う」スネ夫

Sneerを見た時に「嘲笑う」スネ夫の

イメージが出てこれば成功です。

「ストーリー法」記憶術を使えば、暗記は余裕!

「ストーリー法」という記憶術も役に立ちます。

特に、順番も同時に記憶しないと

いけないものうってつけ

中国、歴代王朝の流れ(簡略版)

夏→商→周→秦

中国王朝の名称と流れが

覚えられないとしましょう。

創作ストーリー:

(1) ジリジリと日差しが照りつける「夏」の炎天下の中を歩いていた。暑い、とにかく暑い。

(2) 暑さに狼狽えているところに、一人の「商」人が声をかけてきた

(3) 「暑いだろ?冷たいシュークリーム(「周」クリーム)は、どうだい?

(4) 誘惑に負け、購入。「冷たいものの後には、辛いものだろ?」商人はさらに、カップ麺の辛(しん)ラーメン(「秦」ラーメン」)をオマケしてくれた
「…おい、また暑くなっちまうじゃねーか。…はっ!またシュークリーム買わせる気だな!

ドラマ・映画・アニメ

ストーリーって意外と覚えていますよね

物語に変換すれば、覚えられますよ。

まとめ

以上、

  • 練習問題・ミニテストは、覚えたことを確認するためにあるのではない!
  • 教えれば、「プロテジェ効果」と「流暢性の錯覚」の恩恵が得られる!
  • 「覚えやすいイメージに変換」記憶術を使えば、暗記は余裕!
  • 「ストーリー法」記憶術を使えば、暗記は余裕!

を紹介しました。

スポンサーリンク

私が「本の知識紹介」をしているのは

実は「プロテジェ効果」も狙って

また、あまりにも有名なので紹介しなかった

「エビングハウスの忘却曲線」対策にも

なっています。

X(旧Twitter)などSNSで

毎日1冊ずつ、本の知識を紹介

定期的に、読んだ本の知識

触れられるようにしているのです。

自分のためにもなっているので

続けられている活動。

引き続き、頑張っていきます

本書、他にも多くの「勉強に役立つ知識」

紹介してくれています。

特徴は、難関試験を数々突破してきた

著者の肌感覚も書かれているところでしょうか。

科学的根拠に加えて、「実際取り入れてみて

良かったよ」&「ビミョーだったよ」

添えられているため、

紹介される知識への納得感

桁違いになっています。

これまでの学習法を変える」というのは

意外と勇気がいるもの

納得感は、重要なファクターです。

本書、かなりオススメできます。

ぜひ一度手に取って読んでみてください!

それでは、また!

出典

安川康介 . 科学的根拠に基づく最高の勉強法 . KADOKAWA , 2024

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS