怒りをコントロール!アンガーマネジメントやり方!鎮める方法!本の知識!
怒りの制御?お手の物よ!
そう言える人は、かなり少数でしょう。
怒りで、我を失う。
もう大人なのに…
怒りの感情、もっと上手くコントロール
できるようになれればなぁ…
そんなあなたに、オススメの知識があります。
本『アンガーマネジメント』から、
学びましょう。
あなたも、これで「かなりの少数」の
仲間入りです。
コントロールするコツが掴めます。
本書の知識を切り抜き、紹介します。
- 6秒を耐え凌げば、怒りは収まる!
- 「べき」の認識を改めれば、怒りは生じにくくなる!
- 怒りの性質を学べば、理不尽な行為は防げる!
- 怒りは、伝染しやすい!周りのためにも、コントロールする術を身につける!
- 怒りは「こうして欲しい+今の気持ち」に変換して、伝えるのがオススメ!
- 怒りの感情には良い面も!モチベーション維持に有用!
6秒を耐え凌げば、怒りは収まる!
諸説あるものの、一般に「怒りの感情が
生まれてから理性が働くのに、6秒程度かかる」
と言われています。
怒りによる暴走を防ぐためには、
この6秒を耐え凌げばいいのです。
耐えるための方法は様々ありますが、
オススメしたいのは、
下記2つの方法の組み合わせ。
2つの方法:
(1) 怒りを止める
怒りが込み上げてきた。
ストップ!
まず、心の中で、こう唱えましょう。
(2) 怒りを数値化する
そして、その怒りに1~10点で
点数をつけましょう。
採点基準は、どうでも良いです。
時間を稼ぐのが目的。
採点しているうちに4秒は
経っているでしょう。
採点が終わり、その点数で怒るかどうか
考える…
この時点で6秒経過。
理性が、次第に戻ってくる。
6秒間も無言になってしまう?
それはそれで良いでしょう。
6秒間、突然沈黙される…怖いですよね。
相手は「なにかマズイことでも言ったかな…」と
思ってくれるでしょう。
試してみてください。
「べき」の認識を改めれば、怒りは生じにくくなる!
怒りは、あなたの「べき」に触れた時に
生じます。
「こうするべき」「こうあるべき」の
「べき」です。
「ちゃんと報告するべきだろ」
「もっと誠意のある対応をするべきだろ」
例を挙げれば、いくらでも出てきます。
この「べき」が、怒りの肝です。
「べき」の認識を改めることで、
怒りが生じにくくなります。
あなたの「べき」は、あなた”だけ”の「べき」
であることを、強く理解しましょう。
自分が「当たり前」と思っていることが、
他の人も同様に「当たり前」と思っているとは
限らないのです。
相手は「べき」だと思っていないから、
そもそも、あなたの「べき」に抵触する
行動・言動をするのです。
「考え方・文化の違いが出たな」とでも、
思いましょう。
「相手は異国の人」と思うのも、オススメです。
怒りの性質を学べば、理不尽な行為は防げる!
「怒り」には、下記のような感情の性質が
あります。
「あー確かに」と、納得できるはずです。
「怒り」という感情が持つ性質:
(1)怒りは、下の人にぶつかるのが大好き。
(2)怒りは、身近な人に対して、
よりキツく当たる。
(3)怒りは、八つ当たりする。
さて、怒りを当てられる方はどうでしょう?
「理不尽極まりない」の一言ですよね。
しかし、皆さんが「あー確かに」と思った通り、
これらは、日々当たり前に起こっています。
これら性質を念頭に置き、
「いけない、いけない。性質の影響だ。
理不尽な行いはいけない」と
思えるだけで、かなりの改善が
見込めるのではないでしょうか?
怒りは、伝染しやすい!周りのためにも、コントロールする術を身につける!
感情は、周囲に伝染する。
楽しそうにしている人を見てると、
こっちまで何だか楽しくなる。
「情動伝染」と言います。
実体験から、現象に納得できる人が、
ほとんどでしょう。
ここで、気をつけなければいけないのは、
怒りの情動伝染。
怒りの感情は、「嬉しい」「悲しい」などの
他の感情よりも、伝染力が強い特徴があります。
周りに迷惑をかけないためにも、
怒りのコントロール法は、
身につけなければいけない技術なのです。
怒りは「こうして欲しい+今の気持ち」に変換して、伝えるのがオススメ!
怒りたくはないけれど、こちらは大変遺憾に
思っていることを伝え、強く反論したい。
そんな時は、「こうして欲しかった +
今それによってどんな気持ちになっているか」
を伝えましょう。
例:
昇給のかかった評価。半年間、高い評価をもらえるように一心不乱に頑張ってきた。しかし、評価が良くない…
NG
「なんで私が、この程度の評価なんですか!」
OK
「半年間、私なりに成果を上げてきました。ですから、その成果に見合った高い評価をして欲しかったです。このような低い評価になった理由を教えていただけませんか。正直に言うと、非常に困惑しております。」
「怒り」は、「悲しい」とか
「悔しい」といった感情の裏返しです。
少しの工夫で、簡単に伝え方を変えられます。
また、この工夫が出来るようになると、
「相手が、どの感情の裏返しで怒っているのか」
分かるようになります。
相手の怒りのツボを、
的確に抑えられるようになります。
怒りの感情には良い面も!モチベーション維持に有用!
「怒りの感情は、マイナスな側面ばかり
ではない」と言ったら驚くでしょうか?
行動を起こすことに使えます。
「私の原動力は、怒りだった」
ノーベル物理学賞 受賞 研究者 中村修二
誰かにバカにされた。
「くっそー!今に見てろよ!見返してやる!」
怒りは、他の感情よりも、
エネルギーが強い特徴があります。
モチベーションの維持に、役立つのです。
まとめ
以上、
- 6秒を耐え凌げば、怒りは収まる!
- 「べき」の認識を改めれば、怒りは生じにくくなる!
- 怒りの性質を学べば、理不尽な行為は防げる!
- 怒りは、伝染しやすい!周りのためにも、コントロールする術を身につける!
- 怒りは「こうして欲しい+今の気持ち」に変換して、伝えるのがオススメ!
- 怒りの感情には良い面も!モチベーション維持に有用!
を紹介しました。
怒ってしまった時の後始末ほど、
面倒なことはないですよね。
しかも、しばらく気持ちも乱れてしまう。
アンガーマネジメント、
マスターしたいものです。
本書では、他にも多くのテクニックが
紹介されています。
アンガーマネジメントを学ぶ上で、
大変助けになる知識ばかりです。
ぜひ読んでみてください。
大変オススメの本です!
それでは、また!
出典
戸田久実 . アンガーマネジメント . 日本経済新聞出版 , 2020